秋刀魚の梅煮
秋刀魚といったら、塩焼きに大根おろしが一番好きだったんですが、
最近、梅煮にするのが塩焼きに負けず劣らずの好物に。
◆さんまの梅煮◆

梅干は、種をとって、煮汁に溶け込むようにしたものと
真ん丸のまんま煮たものと2種類。
煮汁に溶け込んだ梅干は、秋刀魚の臭み消しに一役、
そのまんまの梅干には、秋刀魚のうまみがしみて、
これをご飯と一緒に食べると、おいしいくて、ご飯おかわり必至。
サンマ 3匹
梅干し 5~6個
酒 1/4カップ
みりん 1/4カップ
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1半
生姜 1片
長ネギ 白いところ10cmくらい
しそ 6~7枚
1.サンマは3~4等分にして、ワタを取り、洗ってから
塩を振って15分くらいおき、塩を洗い流す。
2.水1/2カップに、醤油・砂糖・酒・みりんを入れて煮立て、
梅干2つは種をとって大まかに手でちぎり、ほかの梅干は丸ごと加え、
生姜の薄切りと秋刀魚を入れる。沸騰してたら、弱火にして
落し蓋をして15分位煮る。
3.ネギは白髪ねぎにして水にさらし、水気を切ってから千切りのシソと
合わせて、秋刀魚の上に盛り付ける。
梅干の塩分などを考えて、煮汁のお醤油は控えめにしていますが、
仕上がりの味を見て、醤油とみりんで調整します。
梅干2つも盛り付けちゃいました。
いくら好きでも、食べ過ぎですね。
白髪ねぎと紫蘇の合わせ薬味と一緒に食べると、
これは、おつまみにぴったり。
ご飯もお酒も進んで・・
最近ちょっと丸くなってしまったので、なんとかせねばと思いつつ、
思いと裏腹に、食欲の秋、満喫中(^_^;)
レシピブログ・にほんブログ村参加しています♪
クリックしていただけたらうれしいです!

***********************
最近、梅煮にするのが塩焼きに負けず劣らずの好物に。
◆さんまの梅煮◆

梅干は、種をとって、煮汁に溶け込むようにしたものと
真ん丸のまんま煮たものと2種類。
煮汁に溶け込んだ梅干は、秋刀魚の臭み消しに一役、
そのまんまの梅干には、秋刀魚のうまみがしみて、
これをご飯と一緒に食べると、おいしいくて、ご飯おかわり必至。
サンマ 3匹
梅干し 5~6個
酒 1/4カップ
みりん 1/4カップ
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1半
生姜 1片
長ネギ 白いところ10cmくらい
しそ 6~7枚
1.サンマは3~4等分にして、ワタを取り、洗ってから
塩を振って15分くらいおき、塩を洗い流す。
2.水1/2カップに、醤油・砂糖・酒・みりんを入れて煮立て、
梅干2つは種をとって大まかに手でちぎり、ほかの梅干は丸ごと加え、
生姜の薄切りと秋刀魚を入れる。沸騰してたら、弱火にして
落し蓋をして15分位煮る。
3.ネギは白髪ねぎにして水にさらし、水気を切ってから千切りのシソと
合わせて、秋刀魚の上に盛り付ける。
梅干の塩分などを考えて、煮汁のお醤油は控えめにしていますが、
仕上がりの味を見て、醤油とみりんで調整します。
梅干2つも盛り付けちゃいました。
いくら好きでも、食べ過ぎですね。
白髪ねぎと紫蘇の合わせ薬味と一緒に食べると、
これは、おつまみにぴったり。
ご飯もお酒も進んで・・
最近ちょっと丸くなってしまったので、なんとかせねばと思いつつ、
思いと裏腹に、食欲の秋、満喫中(^_^;)
レシピブログ・にほんブログ村参加しています♪
クリックしていただけたらうれしいです!

***********************
スポンサーサイト