浅利とわかめとトマトの冷たい稲庭うどん
今日は暑かったですねー!
長袖のシャツで出かけたけれど、
今日は半袖でもよいくらいでした。
◆浅利とわかめとトマトの冷たい稲庭うどん◆


ヤマキだし部 自己紹介&はじめましてのだしレシピ かつおと昆布の合わせだし
そんな暑い日のお昼に食べたい、
つるつるっと冷たい稲庭うどん。
<材料>2人前
あさり(砂抜き済のもの) 20個(120gくらい)
わかめ(塩蔵) 10g
トマト 1/2個
万能ネギ 2本
ヤマキ 基本のだし かつおと昆布の合わせだし 1パック
水 2カップ
薄口醤油 大さじ1
日本酒 大さじ1
塩 ひとつまみ
1.あさりは殻をこするようにして洗う。
2.鍋に水、ヤマキ基本のだし、薄口しょうゆ、日本酒を
入れて火にかけ、沸騰してから3分煮出したら
パックを取り出し、アサリを入れ、口がひらいたら
火を止め、さめたら冷蔵庫に入れて冷やしておく。
3.わかめは、塩を流し、水に浸けて塩抜きをし
食べやすく切っておく。
万能ねぎは小口切り、トマトは角切りにする。
4.稲庭うどんは表示通りにゆでて、流水で
洗って水けを切り、盛り付ける。
5.冷やした汁をかけ、わかめ、トマト、万能ねぎ
を散らす。
薄口しょうゆで色白にしましたが、
普通のお醤油の場合は、醤油を量を少し減らし、
塩を多めに入れてください。
基本のだしは、かつおと昆布の合わせだしを
使いました。
かつおと昆布の旨みに、アサリの旨みが加わって、
残らず飲み干したくなる美味しさ♡
トマトでさっぱり、彩りにもなります。

さて、レシピブログさんとヤマキさんのコラボ
「だし部」2期目、私も入部させていただくことになり、
今日は、キックオフイベントに参加してきました。
イベントの様子はまた後日ご紹介させて
いただきます!
訪問いただきありがとうございます。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
応援のクリックしていただけたらうれしいです!

にほんブログ村
***********************
長袖のシャツで出かけたけれど、
今日は半袖でもよいくらいでした。
◆浅利とわかめとトマトの冷たい稲庭うどん◆

ヤマキだし部 自己紹介&はじめましてのだしレシピ かつおと昆布の合わせだし
そんな暑い日のお昼に食べたい、
つるつるっと冷たい稲庭うどん。
<材料>2人前
あさり(砂抜き済のもの) 20個(120gくらい)
わかめ(塩蔵) 10g
トマト 1/2個
万能ネギ 2本
ヤマキ 基本のだし かつおと昆布の合わせだし 1パック
水 2カップ
薄口醤油 大さじ1
日本酒 大さじ1
塩 ひとつまみ
1.あさりは殻をこするようにして洗う。
2.鍋に水、ヤマキ基本のだし、薄口しょうゆ、日本酒を
入れて火にかけ、沸騰してから3分煮出したら
パックを取り出し、アサリを入れ、口がひらいたら
火を止め、さめたら冷蔵庫に入れて冷やしておく。
3.わかめは、塩を流し、水に浸けて塩抜きをし
食べやすく切っておく。
万能ねぎは小口切り、トマトは角切りにする。
4.稲庭うどんは表示通りにゆでて、流水で
洗って水けを切り、盛り付ける。
5.冷やした汁をかけ、わかめ、トマト、万能ねぎ
を散らす。
薄口しょうゆで色白にしましたが、
普通のお醤油の場合は、醤油を量を少し減らし、
塩を多めに入れてください。
基本のだしは、かつおと昆布の合わせだしを
使いました。
かつおと昆布の旨みに、アサリの旨みが加わって、
残らず飲み干したくなる美味しさ♡
トマトでさっぱり、彩りにもなります。

さて、レシピブログさんとヤマキさんのコラボ
「だし部」2期目、私も入部させていただくことになり、
今日は、キックオフイベントに参加してきました。
イベントの様子はまた後日ご紹介させて
いただきます!
訪問いただきありがとうございます。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
応援のクリックしていただけたらうれしいです!

にほんブログ村
***********************
スポンサーサイト