うち呑み大好き!おつまみ中心の我が家の食卓の料理とレシピです。

炒り豆腐と、だし部キックオフイベントへ。

0
炒り豆腐を作る時は、大体、鶏のひき肉を
いれるのですが、冷蔵庫に何もないなあ・・
という時に作っただし炒り豆腐。

◆だし炒り豆腐◆
だし炒り豆腐7

ヤマキだし部 自己紹介&はじめましてのだしレシピ
ヤマキだし部 自己紹介&はじめましてのだしレシピ  かつおと昆布の合わせだし

ヤマキさんの基本のだし だしパック
焼きあごと焼き煮干しの合わせだしを
破いてそのまま使いました。

だしのうまみがたっぷりで、お肉よりも
うまみたっぷりの仕上がりです。

<材料>2~3人前
木綿豆腐 1丁
卵 1個
にんじん 1/3本
新ごぼう 1/3本 
長ねぎ 15cm
しいたけ 2枚
万能ネギ 1本
ヤマキ 基本のだし 焼きあごと焼き煮干しの合わせだし 1パック
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1
ごま油 大さじ1


1.木綿豆腐は、ペーパータオルなどで包み、重しをして
  水切りをする。

2.新ごぼうはささがきにして水にさらす。
  にんじん、しいたけは細切り、長ねぎは小口切りに
  する。

3.フライパンを火にかけ、ごま油を入れて、
  新ごぼう、にんじんを炒め、長ねぎ、しいたけも
  入れて炒める。

4.豆腐を崩しながら入れ、ヤマキ基本のだしの
  パックを破ってそのまま加えて炒める。

5.砂糖、みりん、醤油を入れて更に炒め、
  汁けがなくなってきたら、溶き卵を入れて、
  火を止めてから万能ねぎを加えて混ぜる。

炒り豆腐調理

だしはそのまま入れましたが、炒めるうちに、
素材の水分を吸ってやわらかくなって
全体になじみます。

ヤマキさんのだしパックは、すごくしっかりした
パックで、手でちぎれないので、はさみで切って。
先日だし部のキックオフでうかがったのですが、
こちらのだしパックは、手作りなんだそう!

豆腐の他には、野菜と、だし、これだけですが、
すごく旨みを感じるしっかりした味の炒り豆腐に
なりました。

たくさん食べ過ぎても、ヘルシーなのも
うれしいです。

だし炒り豆腐5



訪問いただきありがとうございます。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
応援のクリックしていただけたらうれしいです!



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

***********************

さて、レシピブログさんとヤマキさんのコラボ
「だし部」2期目、私も入部させていただくことになり、
先日、キックオフイベントに参加してきました。

ヤマキだし部キックオフ

おいしいおだしを使うと、それだけで
料理の味わいがぐっとアップしますよね。

おだしを通じて、食文化を継承していこう
だしのおいしさをあらためて広めていこう、
というのが、ヤマキだし部。
私も、入部できて、うれしいです。
非力ですが、がんばります!

さて、イベントでは、だしの定義やうまみ成分のこと、
だし素材などについてお勉強。

ヤマキだし部キックオフ1

そして、かつお節の削り体験も。

ヤマキだし部キックオフ2

しゅっしゅ!
ずっとちいさい子供の頃、母が削っていた
記憶があります。
懐かしい!

みんながかつお節を削っていると、
会場はとってもいい香りでいっぱい!

ヤマキだし部キックオフ3

私は、なかなか上手に削れず^^;
上の写真は、一期からのだし部員で、お友達のkumaちゃんの。

その後は、だし部一期の方のレシピで試食タイム。

ヤマキだし部キックオフ4

どれも美味しくいただきました。

カメラに、SDカードが入ってなくて、
大慌てで、近くのコンビニに!という
得意の忘れ物に冷や汗かきましたが、
イベントに参加できて楽しかったです。

そして、とってもうれしいお土産まで。

ヤマキさんのこだわりと想いがたっぷリ
詰まっている特別な鰹節。

一本釣り鰹本枯節 かつおパック。

かつお節

農林水産大臣賞を受賞した
極上の鰹節。

ゴールドの風呂敷に包まれています!
赤もあるそうです。
大切な方に送る贈答品にぴったりですね。

かつお節2

旬のアスパラガスを基本のだしで
おひたしにして、冷たく冷やして、
このかつお節をぱらりとかけて
いただきました。

アスパラのおひたし1

んー♪
おいしい。

アスパラのおひたし

今更ながら、だしって大事、
和食っていいな、なんてしみじみ。

だし部、とっても楽しくなってきました。
スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.