うち呑み大好き!おつまみ中心の我が家の食卓の料理とレシピです。

チョコミントの生キャラメル

2
0
この前、なんの番組だったか、チョコミントは好きかって
いうインタビューをしていたのをみたのですが、
チョコミントは、どうも好き嫌いが極端に分かれる
みたいですねー。

バレンタインのスパイス、ペパーミントのモニター、
今回は、生キャラメルにしてました!

チョコミント好きはもちろん、これは、きっとチョコミント
苦手派にも嫌われない味ではないかと!

◆チョコミントの生キャラメル◆
チョコミントキャラメル

【レシピブログの「ハッピーに楽しもう♪
   手作りバレンタイン」レシピモニター参加中】

バレンタインの料理レシピ
バレンタインの料理レシピ  スパイスレシピ検索

生キャラメルは、花畑牧場ブームの時に、
何度も作って研究した経験あり。

なので、その時使った材料、水あめとか、
生クリームとか用意して、
いざ試作!と思ったのですが。

いや待て待て、材料は、もっとシンプルに出来る
かしら?と、いろいろ試してみました。

もう冷蔵庫がキャラメルだらけです(笑)

<材料>20個くらい
牛乳 200g
グラニュー糖 60g
はちみつ 20g
無塩バター 20g
板チョコ 30g
GABANペパーミント 小さじ1~

1.牛乳、グラニュー糖、はちみつ、無塩バターを
  鍋に入れ、弱めの中火にかける。
  湧いてきたら、ゴムべらで絶えず混ぜ続ける。

2.泡に粘りが出てきたら、固さをチェックするのに
  火から離してとろみを見る。練乳よりもちょっと固く
  とろっとした感じになったら、 板チョコを加えて
  溶かし、ペパーミントを加えて混ぜる。
  
3.クッキングシートを敷いた型(10×10cmくらい)
  に流して、粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。

4.包丁で切って、ワックスペーパーで包む。

チョコミントキャラメル2

生クリームなしで、水あめなしで、できました♪
材料よりも出来上がりを左右するのは、煮詰め方!

煮詰め方で、キャラメルの固さが変わります。

ゆるいと固まらないので、とろみがつくまで
しっかり煮詰めます。(十数分かかりました)
冷水にちょいと落とすと、固さチェックができるので、
お好みの固さに。

固くなったとしてもおいしいし、冷蔵しなくていいので、
むしろバレンタインのプレゼントなら、
ちょっと固めがいいかも。

ペパーミントは小さじ1だと控えめな味わい。
お好きな方は、もう少し入れてもいいかもしれません。

チョコ味の生キャラメル、ペパーミントで、後味さっぱり!
もうひとつ食べたいなあって、つい手が伸びちゃいます。
当分食べ続けてもなくならないくらい冷蔵庫にたっぷりありますから(笑)


さて、今回のモニターページ、ミントのところに
私のチョコミントのミニドーナツを載せていただいて
います!

チョコミントドーナッツ

こちらも、ぜひ、チェックしてくださいませー!

バレンタインの料理レシピ
バレンタインの料理レシピ  スパイスレシピ検索


さあて・・・

キャラメル用に用意して使わなかった
生クリームと水あめ・・何に使おうかな(^_^;)


お立ち寄りいただきありがとうございます。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
応援のクリックしていただけたらうれしいです!



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ

******************
スポンサーサイト



2 Comments

There are no comments yet.

もにもに

好みが分かれますね

私は ミントチョコも好きですが 歯磨きみたいって言う
人が多いようですね。
板チョコアイスのミント味も美味しいですよ~♪
生キャラメルも美味しそうですね。
余った生クリームは ぴくるすさんの色んな料理に
すぐ使えると思います。水あめは・・・大学芋にしますか?
生姜飴とか♪

ぴくるす

もにもにさん♪コメントありがとうございます!

もにもにさんは、チョコミント好き派ですか!
冷蔵庫にたっぷりある生キャラメル、
一緒に食べてもらえたらいいのになあ。
水あめは、大学いも!それがいい^m^!
生姜飴もいいかも!
チャレンジしてみまーす!

  • 2016/01/27 (Wed) 08:10
  • REPLY