中華ちまき
◆中華ちまき◆

豚のモモ肉、干し椎茸、にんじん、たけのこ、
干し椎茸、けっこう具が多め。
作り方、前のブログに載せていたので、
写真も含めて、転記しちゃいますー。
<レシピ>10個くらい
1.もち米3合は、研いでから、水に漬けておく。
2.干しシイタケ3枚と干しエビ大さじ2は、それぞれ水で戻し、
干しエビの戻し汁1カップ(足りなければ、しいたけの戻し汁と合わせて)
醤油大さじ2、お酒大さじ2、オイスターソース小さじ1、塩ひとつまみを
合わせておく。
3.豚肉(ロースやもも肉のかたまり150g位)・にんじん1本・たけのこは、
1cm角に切り、肉をごま油で軽く炒め、おろした生姜少々を入れて
合わせてから野菜を入れて炒め、2の調味液を入れて2~3分煮る。
4.もち米も入れて、煮汁がほとんどなくなるまで火を入れる。
5.竹の皮は、水にくぐらせて包みやすくし、もち米があたる部分に
薄くサラダ油を塗り、もち米を包む。





6.タコ糸で縛って30分くらい蒸すか、茹でる。
茹でてもできますが、やはり水っぽくなるので、
蒸したほうがおいしいです。
面倒くさいような感じだけれど、おかずいらずだし、
ちょっと頑張った風だし(笑)、
冷凍してとっておけるので便利です。

お立ち寄りいただきありがとうございます。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
応援のクリックしていただけたらうれしいです!

****************